送り方
Chatworkにメッセージを送るには↓のようにする。
function chatworkSend() {
let options = {
'method' : 'post' ,
'headers' : {
X-ChatWorkToken': 'xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx'//チャットワークのAPIトークン
} ,
'payload' : {
'body': '送信したいメッセージ文字列'
}
};
const ROOM_ID = '1234567890'; //ルームID
const URL = 'https://api.chatwork.com/v2/rooms/' + ROOM_ID + '/messages';
UrlFetchApp.fetch(URL ,options);
}
送信に必要な項目
送信に必要な項目は
- ChatworkのAPIトークン
- ChatworkのルームID
- 送信する文字列
の3つである。
ChatworkのAPIトークン
Chatwork以外からメッセージを送る時はAPIトークンが必要になる。APIトークンは次の手順で入手できる。
1.Chatworkの画面の右上にあるログイン名をクリックする。

2.ドロップダウンからサービル連携を選ぶ

別画面が開く
3.左のメニューからAPIトークンを選ぶ

表示される30文字くらいの英数字がAPIトークンである。
ルームID
ルームIDは、Chatworkのどのチャットルームにメッセージを送るか、を指定する。
ルームIDはブラウザでチャットルームを開いたときのURLの最後の数字列になる。
↑の場合は、98765432がルームIDとなる。
アプリ版のChatworkではルームIDは表示されないのでブラウザ版のChatworkで確かめる。
メッセージ本文
メッセージ本文は文字通り、送りたいメッセージを指定する。
改行したいとき
メッセージ内で改行したいときは
“\n”
と、バックスラッシュnをダブルクォーテーションで囲む。
バックスラッシュとそれに続く1文字で改行やタブコードなどの特殊文字を文字列に埋め込める。これはエスケープシーケンスと呼ばれるもので、Google Apps Scriptではダブルクォーテーションでバックスラッシュとそれに続く1文字を囲むことでエスケープシーケンスになる。
チャットルームの全員にメッセージを送るとき
ルームの全員にメッセージを送るときは、↓のようにメッセージの先頭に[toall]を付けて改行する。
“[toall]\n送信したいメッセージ!!”
特定のチャットメンバーにメッセージを送るとき
特定のメンバー宛にメッセージを送るときは、次の手順になる。
1. 宛先のメンバーを選ぶ
メッセージ入力欄の上にあるTOボタンを押して、メンバーのリストから送信先のメンバーを選ぶ。

2. 送信先をコピー
送信先を選ぶと、メッセージ入力欄に送信先のIDと名前が入る。この、”[To:〜]”が送信先になる。”[toall]”と同様に”[To:〜]”のみがあれば特定の相手に送信してくれる。必要に応じて”[To:〜]”の後ろに名前を入れておく。

コメント