tDiaryのインストール


– 広告 –

 

まずはRubyの確認

tDiaryはRubyで書かれている。そのため、Rubyがインストールされている必要がある。

Rubyのインストール場所の確認

tDiaryの設定ファイルに、Rubyのインストール場所を指定するところがある。まずはRubyのインストール場所を確認しておく。

which ruby

で、

/usr/local/bin/ruby

と、Rubyのインストール場所が表示される。このインストール場所は環境によって変わることがある。また、

no ruby in …

と表示されれば、Rubyはインストールされていない。ここからRubyをインストールする。

RubyとtDiaryのバージョン

RubyとtDiaryのそれぞれのバージョンの組み合わせによってはうまく動かないことがある。今判っている(当時判っていた)動作可否の組み合わせは以下の通り。

tDiaryのバージョン
1.4.5 1.5.5
Rubyの
バージョン
1.6 不明
1.8 不可 可※

※家サーバは、この組み合わせで動かしている。

Rubyのバージョンは、

ruby -v

で表示される。

ruby 1.8.0 …

と出れば、1.8.0がインストールされている。もしも、1.6と表示されれば、環境が許せば1.8にバージョンアップしておく。

インストール

インストール先

tDiaryをダウンロードする前に、tDiaryをインストールする場所を決めておく。これは任意に決めてよい。ここでは/home/others/tDiaryに入れることにして、インストール先のディレクトリを作成する。

cd /home
mkdir others
chmod 777 others
cd others
mkdir tDiary
cd tDiary

最新版のダウンロード

tDiaryのサイトからダウンロードする。
ここの、Getting tDiary1.5.5開発版フルセットからtdiary-full-1.5.5.tar.gzを/home/others/tDiaryにダウンロードする。

ダウンロードファイルの伸長

ダウンロードしたファイルの伸長をする。また、伸張したときに作られるディレクトリ名が長いので、短くしておく。(長いままでもいいけど…)

tar zxvf tdiary-full-1.5.5.tar.gz
mv tdiary-full-1.4.5 Latest

apacheの設定

環境ファイルの設定

tDiaryのファイル群が出来たので、apacheの環境ファイルにtDiaryの設定をする。環境ファイルの編集はrootで行う。

su
cd /usr/local/apache/conf

httpd.confの任意の場所(Alias /icons/ “/usr/local/apache2/icons/”とある行の下辺り)に、以下の行を追加する。

Alias /Diary/ “/home/others/tDiary/Latest/”

<Directory “/home/others/tDiary/Latest/”>
Options Indexes MultiViews
AllowOverride None
Order allow,deny
Allow from all

Options ExecCGI
AddHandler cgi-script .rb
DirectoryIndex index.rb

<Files “*.rhtml”>
deny from all
</Files>

<Files “tdiary.*”>
deny from all
</Files>

<Files update.rb>
AuthName tDiary
AuthType Basic
AuthUserFile /home/others/tDiary/.htpasswd
Require user diary
</Files>
</Directory>

これらの主だった行は、次の意味を持つ。

意味
Alias /Diary/ “/home/others/tDiary/Latest/”
DirectoryIndex index.rb
http://xxx/Diary/
とすれば、tDiary本体にアクセスできるようになる。
<Files update.rb>
AuthUserFile /home/others/tDiary/.htpasswd
日記の更新や設定を行うときはユーザ名とパスワードの入力が必要になる。

apacheの再起動

httpd.confを更新したときはapacheを再起動する。

cd /usr/local/apache2/bin
./apachectl configtest

と入力して、

Syntax OK

と出ればよし。続けて、

./apachectl stop
./apachectl start

tDiaryの設定

tDiaryのファイルをサーバの環境に合わせて編集する。

ディレクトリ移動

tDiaryのインストール先に移動する。

cd /home/others/tDiary/Latest/

index.rbの編集

index.rbの1行目を、Rubyのインストール先の確認で得られたRubyのインストール先にする。

tdiary.confの編集

tdiary.confのサンプルファイルをコピーしてtdiary.confファイルを作る。

cp -p tdiary.conf.sample tdiary.conf

作られたtdiary.confの、@data_pathとある行に日記のデータのディレクトリを指定する。このディレクトリは任意の場所でかまわない。家サーバでは/home/others/tDiaryとしておく。/home/others/tDiary/Latest/の一つ上のディレクトリに置くことで、このファイルはwebクライアントからは見えなくなる。
↓こんなふうになる。

@data_path = ‘/home/others/tDiary’

一度テスト

ここでtDiaryが動作するかどうかをテストしてみる。ブラウザから、

  http://xxxx/Diary/
とすると(xxxのところはサーバ機のIPアドレスを入力)

ほげほげ日記

の画面が出ればOK。

update.rbの編集

update.rbの1行目を、Rubyのインストール先の確認で得られたRubyのインストール先にする。

ユーザの追加

日記を書くユーザを追加(指定)する。

/usr/bin/htpasswd -c /home/others/tDiary/.htpasswd diary

/home/others/tDiary/.htpasswdは、環境ファイルの設定のAuthUserFileで指定したファイル名となる。またdiaryが日記の更新や設定を行うときのユーザ名となる。このコマンドを実行するとパスワードを2回(1回は確認用)聞いてくるので任意に決める。

パスワードファイルの確認

パスワードファイルが出来ているかどうかを確認する。

cd /home/others/tDiary
ls -la .htpasswd

で、ファイル名が表示されればOK。

chmod 644 .htpasswd

で、このパスワードファイルにアクセスできるようにしておく。

2回目のテスト

もう一度ブラウザから、
http://xxxx/Diary/
として、画面右上の追記を押してみる。
ユーザ指定のダイアログが出てきたら、ユーザの追加で指定したユーザ名とパスワードを入れて、日記の追加が出来れば完了。
画面右上の設定を押すとtDiaryの設定が出来る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました