デザイン思考
デザイン思考とは何か、論理的思考との違いから、デザイン思考はどのように使うかや、メリットの解説である。
訪問日:
エンジニアが作る画面はなぜダサい?
エンジニアとデザイナーはどのように画面を設計しているか、そしてエンジニアが作るの画面が「今ひとつよろしくない」理由の解説である。
訪問日:
モバイル端末でtableを横スクロールする方法
wordpressでtableを表示すると、表示幅が狭くてレイアウトが崩れて縦長になってしまって見づらくなることがある。このようなとき、横にスクロールする方法である。
訪問日:
文字の形と配置で決まる
ウェブサイトのページの内容は、9割以上が文章で作られている。そのため、文章を構成する文字の字面や文章の配置がページの良しあしを決める大きな要素になっている。というお話
訪問日:
Get into the habit of saving energy with CoolStart taps
水とお湯の混合水栓を使うとき、左に回すとお湯が、右に回すと水が出る。この水栓は左にしか回らず、真ん中にあるときは水が出るという構造になっている。
訪問日:
ICOOON MONO
モノトーンのアイコン素材をフリーでダウンロードできる。商用利用も、クレジット表記や許可なしでよい。WEBデザイン、DTP、ビジネスシーンで活用できる。
WordPressの公式ロゴ
wordpressを紹介したりするときに使えるロゴデータIllustratorやSketch、pdf、png形式のデータがある。
タイトルや本文、ゴシックと明朝のどっちを使う?
記事のタイトルや本文はゴシック体、明朝体のどっちを使えば読みやすいかタイトルや本文のフォント(ゴシック系か明朝系か)をどのように決めればよいかの解説である。
本文には細い字を使う。
日本語の長文では明朝または細いゴシック体を使う。これは太い字だと紙面が黒くなってしまうからである。日本語の文字は画数(線)が多いからか?
英語の長文ではセリフを使う。これは可読性に優れているからである。
タイトルには太い字を使う。
タイトルにはゴシックやサンセリフを使う。タイトルにはここから始まるという、区切りという性質がある。そのため、視認性を高めるために太い字を使う。
訪問日:
オブジェクトベースなUIデザイン
ユーザーインターフェースを考えるときの、「タスクベース」と「オブジェクトベース」の違いと、オブジェクトベースにした時の利点についての解説UIのデザインにはオブジェクトベース、タスクベースの二種類がある。これらは、最初に何をするかに違いがある。
タスクベースは何をするかという動作を選択する。
オブジェクトベースは動作の対象物を選択する。
ここでMS-DOSが主流の頃に見たMacintoshの画面を思い出した。MacintoshのOSやアプリの操作は何をどうするという、この記事のテーマと同じ操作方法だったのである。
オブジェクトベースにするとUIデザインが簡潔になりその結果使い手にもわかりやすくなるという利点がある。
訪問日:
モードレス・ユーザーインターフェース
モードレスダイアログに代表される、モードレスインターフェースとは何か。
画面のインターフェースには、特定の操作( OKボタンを押す等)をするまで次の作業へ進めないモーダルと中断しないで進めることができるモードレスの2種類がある。作業を中断させないようにするにはどのようにユーザーインターフェースを作ればよいかが解説されている。
訪問日:
ソリッドとアウトライン、どちらのアイコンが認識しやすいか
ソリッドアイコンとアウトラインアイコンの、それぞれの認識のしやすさについて解説されているサイト
アイコンの形状にはソリッドとアウトラインの二種類がある。
ソリッドとは、中が塗りつぶされている形状で、アウトラインは文字通りほぼ輪郭線のみで構成されている。
ソリッドアイコンとアウトラインアイコンそれぞれの特徴から、アイコン形状の認識のしやすさについて解説されている。また、アイコン形状の特徴からアウトラインアイコンをソリッドアイコンに「寄せる」方法もある。
訪問日:
これだけ守れば見やすくなる デザインの基礎
デザインの基礎になる、いくつかの原則の解説である。
「デザインとは何か」から始まり、
- デザインをするときに必要なこと
- 使いやすいデザイン
- 配置の原則
- 大きさ
- 色
などについてスライド形式で解説している。
訪問日:
コメント